スタッフブログ

<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 21/22ページ 次ページ

2021-08-02 15:43:05

こんにちは。売買の八木です。
いつもお読みいただきましてありがとうございます。

今回はいま住宅業界を騒がせている「ウッドショック」についての続きです。
 
3.今後はどうなる?
これが何よりも気になるところですよね。
実は予測はとても難しいのですが、「今年一杯は価格が上がり続ける」
という見方が多いようです。
来年コロナが収束すれば世界的な需要が落ち着き価格も多少下落するのでは、
という人もいます。(直近では先物価格が大幅に下落しました)

木1

 

4.国産材は流通しないの?
日本は山林も多く、輸入材の代わりに材木を供給できるように思われる方も多いと
思いますが、これはなかなか難しいようです。


国内で流通する木材は長い間に価格の安い輸入材の割合が増えて、
国産材は価格競争力の点で押されていました。
山から材木を伐採してくるにはトラックで運ぶための道を作らないといけませんが、
このような理由もあり今まで整備が進んでこなかったようです。

 

また、輸入材と競争するためには材木を乾燥させるための大掛かりな設備が
必要になりますが、この点についても今回のコロナが収束し国産材の需要が
減ってしまうと設備投資がムダになるため、メーカーも二の足を踏んでいるようです。
新聞記事等でもメーカーがまだ様子見をしているということが伝わってきています。
 

ではこれから家づくりをする方はどうすべきか?

次回に続きます。

 

 


2021-08-01 15:50:26

みなさんこんにちは。売買の八木です。


いま、住宅業界において一番大きな問題になっているのは「ウッドショック」です。

最近かなり話題になっているのでご存じの方も多いと思いますが、
現在住宅用木材の流通量が大幅に減り価格が高騰し、
かつての「オイルショック」ならぬ「ウッドショック」という呼び名がついてしまっています。
 

原材料の価格が上がるとお客様にご提供する商品の価格も上がってしまいます、
なんとか上昇幅を抑えたいと弊社も企業努力はしておりますが限界があります。
注文建築事業を行っている弊社としてもまったく他人事ではございません。

今回はこの問題について3回に分けて考察します。

親方

 
1.いつから価格が上がり始めたの?
去年からじわじわ上がっていましたが今年の3月ころから目に見えて上昇し、
今では去年の約2倍になっています。

2.原因は?
いくつかの原因が複合的に絡んでいるようですが、きっかけはコロナです。
世界的な巣ごもり需要、金融緩和を行ったアメリカにおいて超低金利を背景とした

住宅取得ブーム等により、木材に対する需要が世界的に高まり日本へ回ってくる量が減りました。
また、物流の活性化で貨物輸送用のコンテナが世界的に不足し、
その混乱で世界的に木材の供給が遅滞したことも挙げられています。
一説には3月のスエズ運河での貨物船座礁事故も混乱に拍車をかけたとも言われています。
 

次回は今後の見通し等についてです。

 

 


2021-07-31 16:00:05

こんにちは。売買部の池上です。

暑い日が続きますね。
今日は武田不動産本店、入り口にあります花壇をご紹介します。

 
四季折々のお花と一緒にフルーツトマトとスイカを育ています♪

 

スイカはまだ納豆の容器に入る程のサイズですが、
スタッフみんなで分けて食べられる大きさになるのを楽しみに朝夕の水やりをしています♪
本店にお越しの際はご覧になってください♪

暑い日が続きますので、水分補給や休息をとりながら過ごされてくださいね♪
 

塚田・馬込沢・鎌ケ谷エリアの不動産は武田不動産にお任せください!
地元ならではの情報量と実績で売買・相続相談などお手伝いさせていただきます!

 

 


2021-07-30 16:06:00

みなさんこんにちは。売買部の八木です。

7月23日より東京オリンピックが始まりましたね。
コロナ禍の中での開催については賛否両論があると思いますので、その部分については論じませんが、
やはりアスリートが頑張る姿はシンプルに熱くさせられます。

東京オリンピック

 
このブログを書いている時点で(7月29日)日本の金メダルは13個!
特に若い人が活躍しているのが嬉しいですね。

8月8日までのオリンピックと1か月後のパラリンピックをこれからもテレビで応援していきます。

夏真っ盛りの暑い日々が続きますので、みなさまも体調にお気を付けて下さい。

 

 


2021-07-29 16:07:54

こんにちは、売買部の八木です。

F様邸についての最後のご紹介をさせていただきます。
最後は基本構造についてご紹介致します。

武田不動産の建物はいわゆる「木造軸組在来工法」です。
柱と梁と筋交いを組んでいくという昔ながらの工法ですが、

近年それを進化させた「金物工法」という工法が編み出されました。
木材の欠損部分が少なく済み、より強度が増すという工法です。

F様邸⑤-1

F様邸⑤-2

F様邸⑤-3

写真ではややわかりにくいですが、この工法を採用しております。
皆さまの家づくりにおいてもぜひご参考にされてはいかがでしょうか。


全5回お読みいただきましてありがとうございました。
これからも地域密着で皆さまのお役に立てる企業であり続けます。


馬込沢の新築、分譲、不動産のご売却等お住まいに関することは地元の武田不動産にご相談下さい。

 

 


2021-07-24 16:11:58

こんにちは、売買部営業の八木です。
いつもお読みいただきましてありがとうございます!

今回も引き続きF様邸のご紹介をさせていただきます。

0724F様邸④

洗面台にも一工夫入れました。
通常洗面台と上部のミラーユニットは同じ幅のものにしますが、今回は奥様のご希望を踏まえて洗面台が幅150㎝、
ミラーユニットは幅90㎝にして両サイドの空間に窓を設けました。

窓を二箇所に設けることで採光と通風を確保できました。
ミラーユニットと窓の高さも合うように設計しております。

ぜひ皆さまの家づくりにも役立てて下さい。
 

馬込沢の新築、分譲、不動産のご売却等お住まいに関することは1972年創業、地元の武田不動産にご相談下さい。

 


2021-07-23 16:14:31

みなさんこんにちは!売買部の八木です。


武田不動産は馬込沢の地元不動産会社として今年で創業49年になりました。
いよいよ半世紀が見えてきました!
馬込沢という街もこの半世紀で成熟し、世代交代される方も増えてきていると思われます。


武田不動産は「相続の相談窓口」を掲げ、代表取締役の武田自らが相談に乗らせていただいております。
不動産売買、宅地分譲、新築住宅の建築、賃貸や管理とあらゆる分野に対応しておりますが、
「相続相談」についてもお手伝いができますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

 

相続


2021-07-22 16:18:11

こんにちは、売買部の八木です。

今回も引き続きF様邸のご紹介をさせていただきます。
 
ポイントその③
 

実はF邸には屋上もついています。
こちらも6帖以上ある大きなスペースです。
洗濯物をたくさん干せるだけでなく、
近隣の目がまったく気にならないポジションにあるのでご家族での団らんに使ったりと用途は広がりそうです。
 

馬込沢の新築、分譲、不動産のご売却等お住まいに関することは地元の武田不動産にご相談下さい。

 


2021-07-19 16:26:24

こんにちは、売買部の川口です。

先日、鎌ヶ谷市内にて注文住宅の地鎮祭を執り行いました。

とても天気がよく、絶好の?地鎮祭日和でした。
これから着工に入りますが、安全第一に努めてまいります。

 

神主さんは、馬込沢駅徒歩3分武田不動産から木下街道を挟んで
向い側にある馬込天満宮を兼務している子之神社にお願いしました。

 

   


2021-07-18 16:32:13

こんにちは、売買部の八木です。

今回は引き続きF様邸のご紹介をさせていただきます。

 

ポイントその②
写真は地下部分に作った納戸です。
厳密に言うと「地下」ではありませんが、

高さを140センチ未満に抑え法律上の床面積に参入されない空間としました。

 

奥様の作業スペースとして使用されるそうです。
10帖の大空間ですので、作業だけではなく趣味の空間や収納としても活躍しそうですね!
 

馬込沢の新築、分譲、不動産のご売却等お住まいに関することは地元の武田不動産にご相談下さい。

 

 


前ページ 21/22ページ 次ページ