スタッフブログ
<< 2025年8月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2022-01-13 11:44:18
新年あけましておめでとうございます。
売買部の八木です、今年もよろしくお願い申し上げます。
皆様は良い年越しを迎えられましたでしょうか。
私も心機一転、新たな気持ちで新年を迎えております。
今回は新年最初のブログということで今年注目を集めそうなワードを私の独断で集めてみました。
(あくまで独断ですのでご了承下さい)
1.オミクロン株
まず何はともあれまだコロナウイルス禍が続いていますし、
当然オミクロン株とコロナ収束に向けた話題が一番ですよね。
終わりが見えてきたと思うとまた新たな変異株の発生が起こりモヤモヤした時期が続きますが、
今年一年で終わると信じてなんとかみんなで乗り越えましょう。
2.SDGs
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)と訳されます。
2015年の国連サミットで採択され、この数年耳にすることが多くなりました。
世界中が国をあげて推進しており、日本でも少しずつ浸透してきたのではないでしょうか。
「地球全体」という視野で物事を考えるのは、日々の生活だけを考えてしまう私のような者には
新鮮で考えさせられます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/SDGs_pamphlet.pdf
(外務省ホームページより)
3.メタバース
インターネット上に作られた3次元の仮想空間のことで、バーチャルオフィスやWEB会議、
オンラインゲームなどで活用されているそうです。
(体験したことはありません、、、(^^;)
旧フェイスブックやマイクロソフト、日本ではソニー等名だたる企業が参入するようです。
これが今年一番の「バズワード」なるのでは?と個人的には思っており、
今年のうちにぜひ体験したい事のひとつです。
4.人生100年時代
このワードも最近よく耳にしますが、きっかけはリンダ・グラットン著『ライフシフト』です。
人間が100年も生きることが当たり前の時代になると、私たちを取り巻く社会、経済、医療、
人口構成がすべて変化していきます。
それにより、「働き方」が変化していく、いかざるを得ないというのがテーマです。
内容のすべてに納得できるかと言われると「?」の部分もありましたが、
続編である『ライフシフト2』の売れ行きも良いようなので、
じわじわ浸透していくワードではないかと思われます。
https://str.toyokeizai.net/-/book/life-shift/
5.18歳で成人(民法改正)
民法改正により今年の4月1日に成人年齢が18歳に変更になります。
今の高校3年生は4月1日に全員一斉に成人になるんですね。
良くも悪くも「大人」の扱いをされますので、 職業柄「商取引」には注意していただきたいと考えてしまいます。
悪い大人に騙されないように!!
以上、完全に独断でまとめてみました。
皆様も良い一年をお過ごし下さい。
令和4年、おかげさまで武田不動産は創業50周年を迎えました。
今年も馬込沢、船橋法典エリアの売買、建築、リフォームに関するご相談は地元の武田不動産を よろしくお願い申し上げます。
2022-01-10 12:14:20
売買部の川口です。
本年もよろしくお願い致します。
武田不動産は6日木曜から営業をスタートしました。
午前中は馬込沢駅すぐの天満宮にお参りに行ったり、
午後から担当している現場を回ったりするのですが、
数年ぶりの大雪となり、事務仕事中心の1日となりました。
武田不動産は馬込沢駅から南に進み木下街道との丁字路にあります。
お店の前は普段は気にする程もないチョットした坂なのですが、
雪が降ると横断歩道と坂のダブルパンチでスタックする車が多いです。
今年は押しませんでしたが、タイヤが空転している車も多かったです。
弊社は本年創業50周年を迎えます。様々なキャンペーンを予定しています。
不動産に係ることは何でもお気軽にご相談下さい。
2022-01-08 12:25:16
2021-12-25 14:58:15
こんにちは、売買部の川口です。
先日お休みの日に、コロナ禍になってから初のスーパー銭湯に行ってきました。
以前は月に2回程度行くくらいの頻度でしたが、このところは足が遠のいていました。
平日の午前中とあって比較的空いていたのと皆さん黙浴で、 とても気持ちよく大浴場とサウナを堪能してきました。
馬込沢駅近くの銭湯ですが、「ニコニコ湯」さんは駅徒歩5分と近いです。
私は行ったことがないのですが、昔ながらの銭湯のようです。
馬込沢周辺と言っていい距離かは微妙ですが、直線距離で3km以内ですと
「湯楽の里」さん「法典の湯」さん「湯の市」さんの3つのスーパー銭湯があります。
裏道等もあり、車ですと何処もそれ程時間がかからない距離です。
以前大晦日に行ったときは駐車場が満車なくらい混んでいましたが今はどうでしょうか。
安近短なスーパー銭湯ですが、お湯に浸かって 「あ゜あ゜あ゜あ゜あ゜あ゜ぁ゜ぁ゜ぁ゜」 と、頭の中で唱えるだけで(今は黙浴が基本なので)身も心もスッキリです。
このブログで、「馬込沢地域密着の武田不動産」だからわかる、 周辺のいいところを少しずつ紹介したいと思っています。
2021-12-24 17:07:08
こんにちは、売買部の八木です。
12月10日に「令和4年度税制大綱」が発表されました。
今回はこの中から住宅ローン減税についてご報告致します。
まず、この制度自体は4年間延長されることが決まりました。(2025年まで)
減税額については以前より報道されていた通り縮小されることになりました。
現行では住宅ローンを借りると最大で借入残高の1%が所得税および住民税から差し引かれましたが これが0.7%に引き下げられ、控除を受けられる期間が13年と10年の二種類になりました。
<控除額の上限>
お借入れ3,000万円の場合最大で30万円の控除額が21万円に減額になります。
0.3%の差が最大13年に渡って続きますので、トータルではかなりの差になりますね。
2024年、2025年の「その他の新築住宅」の適用期間が10年に短縮されており、 新築住宅については建物の性能がより良いものに対して手厚くしていくという方向性が はっきりと見て取れます。
私見ですが、これから住宅ローン減税に限らず他の補助金等についても建物の性能により 金額の差をつけていくという流れになるのではと予想しております。
また新たな情報が入りましたら随時ご報告していきます。
不動産に関するご相談は来年創業50周年を迎える地元の武田不動産にご相談下さい。
2021-12-23 14:07:41
売買部の川口です。
先日10年以上前にご購入を担当させて頂いたお客様の家に訪問してきました。
とても面白い?変わった方?(めちゃめちゃ誉め言葉です)でして、
武田不動産にお問合せいただいた際に、どんな物件をご希望だったかは記憶が定かではありませんが、
自分で色々リフォームしたいとおっしゃっていたのはよく覚えています。
少しずつ少しずつ工事しているのは聞いていましたが、
室内を見させて頂きビックリ。「凄ッ!」という感想しか出ませんでした。
それでもまだリフォームの途中だそうです。
電気工事も自分でやりたいとのことで、電気工事士の資格に挑戦するとおっしゃっていました。
完成形は聞いていませんが、ご夫婦で楽しみながらやっているのがよくわかり、 私も楽しい気持ちになりました。
希望される物件は皆様違います。少しでもご希望の物件がご紹介出来るよう頑張ります。
地域密着で来年50周年を迎える武田不動産にお気軽にご相談下さい。
2021-12-20 13:34:54
2021-12-16 12:30:40
売買部の川口です。
先日ネットを見ていたところ、カーテンの記事が載っていました。
「リターン仕様、リターン付カーテン」というそうです。
室内側のカーテンのサイドを延長して、窓側のレールにかかっているカーテンの方まで
すっぽりと覆うカーテンです。
ドレープカーテンの両端を、窓側のレールまで伸ばして引っ掛けることをリターン縫製というそうです。
メリットは、断熱性の向上と光漏れの緩和、横からレースのカーテンが見えず美しい仕上がりがあるようです。
デメリットは、専用に作ると生地が増えて金額アップの可能性があることでしょうか。
レールの上に乗せるカバーで更に省エネ効果をアップさせることも可能です。
これから大掃除の時期です。カーテンを洗う方も多いと思いますので、
長さに余裕のある方は試してみて下さい。
2021-12-12 12:55:28
こんにちは、売買部の八木です。
不動産の広告や販売資料にはコンパクトながら様々な情報が盛り込まれています。
この広告は法律により内容について細かな規定が設けられています。
載せなければならないこと、載せてはならないことが規定されています。
お客様が不動産の資料を見るときは、価格や広さとともに駅から距離を気にされます。
今回は販売情報の中の「駅から徒歩●●分」という表記について取り上げます。
計算方法はとてもシンプルで、実際に通る道を地図上で測定し80mを1分として計算します。
1分に満たない半端な数字は切り上げます。
この場合登り坂があって歩くのが遅くなることや、信号待ちの時間は考慮しません。
例えば、駅からの距離が500mの場合は、
500÷80=6.25なので「6.25分」ではなくて「7分」と表記します。
ところで、この80mを1分で歩くというのはどのくらいのスピードなのでしょうか。
ということで、改めて自分で歩いて測ってみました。
私は背が高めで割と歩くのも早い方ですので、普通に歩くと1分で90mくらいでした。
ただこのペースで20分歩き続けるのは難しいです。
80m1分のペースになるように少しペースを落として歩いてみましたが、 決して遅くはなく歩くことに自信のない方には難しいスピードだと感じました。
以前よりお客様に対しては、少し余裕をみて表記の時間を2割増しで考えることを お勧めしてきましたが、実際に測ってみてこの感覚は間違ってなかったと改めて確認しました。
次回以降も引き続き販売資料の表記について取り上げていきます。
不動産に関するご相談は来年創業50周年を迎える地元の武田不動産にお問い合わせ下さい。
2021-12-11 15:24:48
こんにちは、売買部の鶴岡です。
今回も引き続きF様邸のご紹介をさせていただきます。
コロナ禍で帰宅後すぐの手洗いうがいも当たり前の時代になりましたので、
あえて洗面台は脱衣所には入れず、トイレと脱衣所の間に手洗い場を設けましたので、
来客時も気兼ねなく手洗いをお願いできますね。
リビングにもこだわりが!
壁を立ち上げての壁掛けテレビです!
うしろからのぞくとこんな感じ↓
コンセント・可動棚を背面に設けているので、 ごちゃごちゃした配線がむき出しになることなく、正面からはスッキリした印象に!
途中、ウッドショックなどいろいろありましたが、 無事お引渡しの日を迎えることができてよかったです。 今後とも末永くお付き合いください♪
注文住宅のご相談は創業50周年を迎える地元の武田不動産にお問合せください。
|