スタッフブログ
<< 2025年8月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2021-11-05 17:37:47
2021-11-01 13:36:53
こんにちは。売買部川口です。
鎌ケ谷市内で注文住宅を建築中のS様邸です。 行程も後半戦に入っています。
階段工事が終わり、大工さんの終わりが見えてきました。
ここからクロスの決定、外構の打合せが残っていますが
そろそろお引渡日も見えてくる頃です。
2階リビングを検討している方は必見です。思った以上に明るいですよ。
注文住宅は武田不動産(タケダホーム)にお任せください。
理想の住まいを適正価格でカタチにします。是非、皆様の理想を語ってください。
2021-10-31 11:15:53
こんにちは、売買部の鶴岡です。
10月の前半にはクールビズを延長したほうがいいのでは?
なんて話をしていた気がしますが、一気に寒くなり朝夕の通勤の車では暖房をつけています(*_*;
皆さんも体調管理にはお気を付けください!
さて、先日はリクシルの営業さんが研修をしてくれたので少しだけご紹介させていただきます。
皆さんはLIXILと聞くとどんな商品を想像されますか?
テレビCMのイメージだと、お風呂やトイレなどの水廻り設備ですかね(^^)
トステムからのイメージが強い方は、窓サッシとかですかね?
弊社の建築では、玄関ドア・窓サッシはLIXILを標準仕様とさせて頂いております。
その他にもお客様のご希望により、浴室・洗面台・キッチンといった水廻り住宅設備や、
室内ドア・フローリングといった建具関係、機能門柱・目隠しフェンス・カーポート等のエクテリア関係まで、多岐にわたり商品を取り扱っております!
先日お打ち合わせさせて頂いたお客様は【ヴィータス】という組み合わせ家具でTVボードを検討されている方もいらっしゃいましたね。
そんな、なんでも揃っているLIXILさんですが、どのような研修かというと・・・
ざっくり言うと、
今の流行の『間取りプラン』と『デザイン』といった内容です。
ご購入された方へのアンケート等を通して、今求められているものを集計しているようで、
「へぇ~、なるほどなぁ」ということがたくさんありました
時代が変われど、基本的には奥様に優しいお家がやはり人気のようです(笑)
実際お打ち合わせでもご主人の意見よりは奥様の意見のほうが採用率が高いような・・・
同じ男性陣としてはなんとも言い難いですが(;´∀`)
1時間程の講習でしたが、最後に【インテリアスタイル診断】というツールを教えて頂きました!
↓ ↓ ↓
https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/s/styleshindan/
どんなインテリアにしようか悩んでる方へ
簡単な質問に答えるだけで、あなたにおススメのインテリアをご提案します!
との事です。
意外とおもしろいので是非やってみてください(^^♪
ちなみに私の診断結果は≪のんびりマイペースなナチュラリト≫でした。
2021-10-30 17:25:41
こんにちは、売買部営業の八木です。
現在、鎌ケ谷市鎌ケ谷9丁目に弊社の新しいモデルハウスを建築中です。
先日無事上棟が終わり、年明けの完成に向けて順調に建築が進んでおります。
早くお客様に見ていただきたく、完成が待ち遠しいです。
ご希望のお客様はこの建築中の段階もご案内致します、 建物の構造躯体を見てみたいという方はお気軽にご連絡ください。
また、内部も様々な工夫を凝らしております。
このブログでも随時ご紹介していきます、お楽しみに!
2021-10-28 11:56:46
こんにちは、売買部営業の八木です。
以前の本稿で触れておりますが(9月4日付、弊社鶴岡が作成)、 建物を建てる際はその土地が「建築基準法」に基づいて認定された「道路」に2メートル以上接している 必要があります。
今回は別の角度から、この「2メートル以上接していなければならない」ことについて解説致します。
(道路は建築基準法に定められた道路で問題がないものとします)
接道間口と言われたときに、土地が道路に接しているという状況だけを考え下の図のように 「途中が狭くなっていてもいいのかな?」と考えてしまいますが、結論からいいますとこれは認められません。
また、もう一つの図のように足すと2メートルというのもダメです。
よく言われる表現ですが、 「直径2メートルの玉を転がして、途中で詰まることなく通り抜けられる幅を確保する」必要があります。
下の図のイメージで良いと思います。
もし、ご自宅やご実家の敷地がやや怪しいな、と思った場合はお早めにご相談下さい。
不動産売買のご相談は創業50周年を迎える地元の武田不動産にお問い合わせ下さい。
2021-10-22 12:09:45
こんにちは、売買営業の鶴岡です。
突然ですが、【公図】をご存じでしょうか?
不動産の売買をご経験された方以外は、あまり目にすることがないかもしれませんが、
土地の番号(※住居表示ではありません。)が振られた地図です。
大きさや形など現地と似せて作っているとは思いますが、意外と現地に行くと公図と現地の形が全然違う!
なんてことも(-_-;)
測量図ではないので、あくまでどこに誰の土地があるかの位置関係を確認するための地図だと思ってください。
上記は公図を一部抜粋したものですが、上記の地図の中に道路が隠れています。
パッと見で皆さんはお分かりになりますか?
青く囲ったところが道路です!
でも、実はもう1カ所・・・
赤いライン上にも私道が走っています。
パッと見では全然わからないですよね(^^;;
「186-159」という地番は道路として分筆されていますが、それ以外の土地は「宅地」と「道路」が1筆となっており、登記されている土地面積だけだと有効宅地の面積と道路部分の面積の割合がわかりません。
馬込沢駅周辺ではこのような土地が結構多いです。
もちろんこのままでも売買できないわけではありませんが、
上記のような土地は大抵の場合、地目が宅地になっていないケースが多いです。
地目が宅地以外の場合のデメリットは・・・・
金融機関にもよるかもしれませんが、ほとんどの金融機関では住宅ローンが組めないケースが多いです。
また、通常道路には固定資産税・都市計画税は課税されませんが、
上記のように1筆になっていると宅地部分・道路部分関係なく固定資産税・都市計画税が課税されている可能性も・・・
宅地と道路をわける(分筆)するためには、確定測量が必要となります。
費用はかかりますが、ご売却の際には隣接する所有者様方にもご協力頂き、
正確な面積をだしておくのも高く売るためのポイントとなりますのでご検討ください!
2021-10-18 17:36:24
こんにちは、売買部営業の八木です。 昨日に続き宅地建物取引士試験についてです。(^^)
昨日10月17日は宅地建物取引士試験が行われました。
この試験は年に一度、10月第3週の日曜日に行われます。
お客様が不動産を買ったり借りたりする際、 契約書にサインをする前に私たち不動産業者がお客様に対して 「重要事項説明」いうのをしなければならないという決まりがあります。 契約する前に大事なことをきちんと説明して理解していただく、ということですね。
この「重要事項説明」をすることができるのは「宅地建物取引士」の資格を持っている者に限られます。
よってこの資格を取得することは不動産会社のスタッフにとってとても大切なことであり、 武田不動産は営業スタッフ全員取得を目標に取り組んでいます。
この10月第3週の日曜日は私たち不動産会社に勤める者にとって特別な日、 毎年社内のテンションが高くなる一日です。
今年も社歴の浅い若手社員が数名挑戦しています。
ぜひとも受かってもらいたいです!(^^)/
不動産売買、建築、相続に関するご相談は創業50周年を迎える 地元武田不動産にぜひご相談ください!
2021-10-17 12:03:05
こんにちは。売買部の川口です。
今日は宅地建物取引士の試験がありました。 合格するための勉強時間ですが、サイトによってバラバラです。 概ね300~400時間程度と言われる事が多いようですが、 ある程度纏まった勉強時間は絶対に必要です。 ひっかけ問題も多いですし。私は売買営業をしていましたので、 若干取っつき易かったのですが、それでもそれなりの勉強時間はかけました。
私が資格を取ったのは10年程前になりますが、年に一度の試験ですし、 仕事をしながらの受験なので、もう一年やりたくない!絶対合格するんだ! と強く思いながら勉強したことを思い出します。
去年はコロナ禍により会場を密にしない為2回に分けて試験が行われました。 今年も同じく2回ありますが、去年の第一回は過去最高の38点が合格点でした。 問題は見ていないので簡単だったのか難しかったのかはわかりませんが、 コロナ禍により例年より勉強した人が多かったのだと思います。
不動産売買はそもそも高額な取引となりますし、様々な法律も絡みます。 武田不動産の売買営業は全員が宅地建物取引士です。 お客様の思いを受けとめつつ、営業全員が経験豊富なプロとして、 しっかりしたアドバイスや取引が出来るよう日々心掛けています。
馬込沢エリアの不動産売買は是非武田不動産にお任せください。
2021-10-16 16:00:00
こんにちは。売買部の井口です。 暑かったり寒かったりでなかなかエンジンがかからない毎日です。 来週からはぐっと冷え込んでくるようですね。
昨日は東武アーバンライン「馬込沢」駅のお隣、「鎌ケ谷駅」徒歩1分の 生パスタ・手づくりピザの店「coca」さんにランチを食べに行ってきました。 こちらのお店は生パスタということで麺がモチモチして美味しいんですよ(^^♪ いつも注文するメニューは決まっているのですが 今回は日本ハム・斎藤佑樹投手の現役引退発表をうけ10月2日から 発売開始された特別メニュー「ゆうちゃん お疲れさまパスタ」に挑戦してみました。 (・・? どんなパスタだろう??? こんな感じです↓ 斎藤選手の出身地・群馬県太田市尾島の大和芋を使った和風パスタで、 大和芋がどっさり!(^^)!・麺と小松菜・牛肉が絶妙なバランスでからみあい、 ずっしりとした味わいでとても美味しかったです。
そうか~。斉藤選手引退か~。 パスタを食べながら入団された当時のことを思い出しました。 歓迎ムード一色でどこに行っても斉藤選手の話題で持ち切りだったなあ~。 野球にまったく興味がなかったワタクシでさえも日ハム新人入団選手歓迎式典にいってしまったぐらいです(^^♪ 懐かしいな~。斉藤選手の引退はとてもさみしいですね。 鎌ケ谷市の知名度を一気に上げてくださった斉藤選手には感謝しかありません。
さて、話がだいぶそれてしまいましたが 本日、馬込沢エリアを中心とした不動産情報誌最新号を発行しました。 武田不動産本店・タケダホーム・武田不動産情報館等に設置しています。 ぜひお手に取ってご覧ください。
不動産情報誌
武田不動産 情報館(馬込沢駅東口)
2021-10-15 17:40:33
こんにちは、売買部営業の八木です。
私の趣味のひとつにサイクリングがあります。
休みの日は愛車で走りリフレッシュしています。
この自転車、実は23年前に購入したものです、自転車屋さんを経営している友人に買わされました(^^;
室内で保管をしており定期的に整備もしているので割とキレイなのですが、 今はこんな武骨なデザインの自転車を乗っている人は見かけませんね(^^;
この日はあまり天気がよくありませんでしたが、自宅の近場をいくつか散策してみました。
自転車は小回りがきくので、気の向くままにいろんなところに行けて楽しいです。
これから寒くなりますが、実は自転車を乗るには良い季節です。
ぜひおすすめ致します☺
|